医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2020-05-29

女子ラグビーチーム『ナナイロ プリズム福岡』から小児科病棟にルービックキューブを寄贈いただきました。

コロナ禍で不安なニュースが多い中、入院中の子どもたちを元気づけようと、

本学が連携協定を締結している一般社団法人Nanairo Labが運営する

女子ラグビーチーム「ナナイロ プリズム福岡」から、チームグッズのルービックキューブが小児病棟に寄贈されました。

 

 

 

ルービックキューブは、5月22日に「ナナイロ プリズム福岡」の桑水流裕策ヘッドコーチから

小児病棟の籠手田病棟医長に手渡されました。

今後、医療スタッフから小児病棟の子どもたちに届けられます。

 

READ MORE

2020-05-26

シニアレジデント清松光貴先生に聞きました!

“清松

1. 医師何年目ですか?

小児科医4年目です。

 

2. 出身大学はどこですか?

久留米大学で楽しい学生時代過ごしていました。

 

3. なぜ小児科医になったのですか?

初期研修で小児科を回っている時に、病気と闘っている子供達を診療するにあたって、

少しでも力を与えられる存在になりたいと思ったからです。

また、母親が小児科医として働いていたことも影響していると思います。

 

4. レジデント終了後、どのような研修をしましたか?

聖マリア病院のNICUに1年間、聖マリア病院小児科に1年間です。

今年の4月から久留米大学病院小児科で働かせて頂くことになりました。

 

5. シニアレジデントはどのような仕事をしていますか?

小児科病棟入院中のお子さんを担当させて頂いてます。

 

6. シニアレジデントの仕事はどうですか?

大学病院は専門グループが多くありますが、各専門グループの先生は優しく、

丁寧に指導してくださるので、非常に勉強になっています。

また、レジデントや他のシニアレジデントも接しやすく、ストレスなく非常に楽しい毎日を送っています! 

READ MORE

2020-05-22

シニアレジデント井手水紀先生に聞きました!

“井手

1. 医師何年目ですか?

医師6年目、小児科医4年目です。

 

2. 出身大学はどこですか?

弘前大学です。

 

3. なぜ小児科医になったのですか?

子どもが好きで、子どもと関わる仕事をしたかったので小児科医になりました。

 

4. レジデント終了後、どのような研修をしましたか?

大学1年目でジュニアをした後は、聖マリア病院と北九州市立八幡病院で1年ずつ研修して、

4年目の4月からシニアレジデントとして大学病院で勤務しております。

 

5. シニアレジデントはどのような仕事をしていますか?

病棟主治医グループとして入院患者様を担当させて頂き、

専門グループの先生方に相談しながら診療にさせいて頂いております。

 

6. シニアレジデントの仕事はどうですか?

ジュニアレジデントの先生方と専門グループの先生方と一緒に日々楽しく仕事をさせて頂いています。

 

7. 専門グループは決めていますか?決めていた場合は、グループまで教えて下さい。

腎・泌尿器・免疫・膠原病グループです。

READ MORE

2020-05-19

シニアレジデント木村拓郎先生に聞きました!

木村 拓郎

1. 医師何年目ですか?

医師7年目です。

 

2. 出身大学はどこですか?

久留米大学です。

 

3. なぜ小児科医になったのですか?

父が小児科で開業していたことが一番でしたが、研修医の時に小児科を研修し小児科に決めました。

 

4. レジデント終了後、どのような研修をしましたか?

北九州市立八幡病院、大分こども病院、聖マリア病院と1次~3次医療の様々な環境で研修させていただきました。

 

5. シニアレジデントはどのような仕事をしていますか?

現在は新生児での研修を行っておりますが、市中病院では経験しない超早産児や専門性の高い赤ちゃんも担当させていただき、

新生児を専門としている上司に指導をいただきながら診療しています。

 

6. シニアレジデントの仕事はどうですか?

まだシニアレジデントとして1か月で慣れないことが多いですが、

多くの専門の先生に指導いただきながら診療ができ非常に充実しています。

 

7. 専門グループは決めていますか?決めていた場合は、グループまで教えて下さい。

内分泌グループです。

READ MORE

2020-05-15

論文が掲載されました。

岡田純一郎先生(岡田こどもクリニック)が聖マリア病院で行ったオンライン診療の研究が論文掲載されました。

『Video-call based newborn triage system for local birth centres can be established

without major instalment costs using commercially available smartphones』が、

Scientific Reports(IF=4.011)にオンライン掲載されました。

聖マリア病院では、新生児救急搬送の現場で、ビデオ会議アプリケーションを用いて

診療所と双方向の連絡をとっています。

これにより、電話より正確な状態の把握が行うことができ、既存のアプリケーションを用いることで

低コストで実現することが可能であることを報告しました。

READ MORE

2020-05-12

Children's Artが飾られました。

Children's Artが飾られました。

小児科の患者様が自由に応募できるイベントです。

渡り廊下が華やぐ時期です。今年もこの絵から元気を貰いました。ありがとう。

 

READ MORE

2020-05-08

論文が掲載されました。

消化器グループの水落建輝講師が筆頭著者の論文

『Antibodies to Crohn's Disease Peptide 353 as a Diagnostic Marker for

Pediatric Crohn's Disease: A Prospective Multicenter Study in Japan』

がJournal of Gastroenterology誌(IF=5.13)に掲載されました。

最近小児でも増加している、炎症性腸疾患の一つであるクローン病の血清マーカーを、全国12施設で検討した報告です。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 3月小児科Grand Rounds
  • 3月1日(金)★配信あり
    演題:「周産期新生児遠隔医療構想の実現に向けて - 持続可能な新生児医療を考える -」
    演者:聖マリア病院 新生児科主任医長 海野 光昭 先生
    キーワード:新生児遠隔医療、次世代の病診連携、働き方改革
    (進行:寺町 陽三)
  • 3月8日(金)★配信あり
    演題:「結核データの統計解析」
    演者:久留米大学客員教授 江島 伸興 先生
    キーワード:活動性結核、潜在性結核感染、コッホ現象データ
    (進行:山下 裕史朗)
  • 3月15日(金)★配信あり
    演題:「高次脳疾患研究所における研究活動について〜疾患モデルを利用した病態解明研究を中心に〜」
    演者:久留米大学 高次脳疾患研究所 教授 高橋 知之 先生
    キーワード:レット症候群、トランスレーショナル・リサーチ、リバーストランスレーショナル・リサーチ
    (進行:山下 裕史朗)
  • 3月22日(金)12時半~ ★配信あり
    さよならレクチャー:「末梢静脈確保のコツ」 七種 護 先生
    特別レクチャー:「小児科25年で経験したこと -血液腫瘍編-」 中川 慎一郎 先生
  • 3月22日(金)18時 ★配信あり
    さよならレクチャー
    演題:「生き生き働けるおとなになるために何が必要か? 」
    演者:久留米大学小児科 主任教授 山下 裕史朗 先生
    キーワード:神経発達症、ACE/PCE、レジリエンス、セルフエスティーム、子どものQOL(命の輝き)
    (進行:須田 憲治)

  • Grand Rounds オンライン配信
    本年度よりGRの配信に関して、セキュリティーや、講師の先生への視聴対象のご説明の観点より、Web視聴の対象を久留米大学小児科医局員同門会の先生に限定させていただくこととなりました。尚、久留米大学小児科の会場ではどなたでもご講演を聞いていただけるようにしております。久留米大学小児科同門の先生で、Zoomで配信ご希望の方は、カンファレンス担当(下記)までご連絡ください。

    カンファレンス係
    久留米大学小児科
    寺町 陽三
    temple_town@kurume-u.ac.jp
    屋宮 清仁
    okumiya_kiyohito@kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    Zoom ID&PWを受けられた方はその管理にはご配慮よろしくお願いいたします。招待メールの転送、講演会の撮影、録画はお控えください。 また視聴時はこれまで通り所属、氏名わかるようにしてご視聴をいただき、講演開始と終了時にはビデオをオンにお願いいたします。

月別の記事

Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.