医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2025-06-05

同門会ゴルフコンペ開催

2025年5月25日(日)、佐賀県鳥栖市の「ブリヂストンカンツリー倶楽部」にて、
恒例の久留米大学小児科同門会ゴルフコンペが開催されました。

当日は小雨が降るあいにくの天気でしたが、プレーには支障なく、暑すぎず寒すぎずの快適な気候の中、参加者は赤松や楠に囲まれた美しいコースでのラウンドを楽しみました。
今年は、2017年に新築されたガラス張りのクラブハウスでの表彰式も行われ、参加者同士の交流が一層深まりました。
気になる優勝者は、、、来年の「あゆみ」にてご紹介いたしますので、お楽しみに。

READ MORE

2025-05-28

第1回 専攻医プログラム・医局説明会開催

2025年5月25日、久留米大学小児科学教室にて第1回医局説明会が開催されました。

当日は、専攻医プログラムの全体像を中心に、日常診療や研究活動、教室の雰囲気についても幅広く紹介が行われました。
会場には22名の初期研修医の先生方と2人の医学部6年生が参加され、小児科専門医を目指すキャリアへの関心の高さがうかがえました。

教室としても、若い先生方の熱意に触れ、未来への手応えを感じる機会となりました。


今回の説明会は今年度の第1回目であり、第2回は7月20日に開催を予定しております。

ご興味のある方は、ぜひ次回のご参加をお待ちしております。

 

READ MORE

2025-05-26

2025年 同門会開催

2025年5月24日に2025年度久留米大学小児科学教室同門会総会が、風格ある翠香園にて開催されました。

今年度も、例年通り若手研究者の発表の場である「Young Investigator Meeting」から幕を開け、次世代を担うフレッシュなエネルギーが会場を包みました。続いて行われた総会では、教室の一年間の歩みを振り返り、今後の展望について活発な意見交換がなされました。

その後には、論文賞受賞者による記念講演、そして特別講演が行われ、参加者一同、知見を深める機会となりました。締めくくりには懇親会が開かれ、世代を超えた交流の中で旧交を温め、教室としての一体感を再確認する、実りある一日となりました。

 

READ MORE

2025-04-25

福岡でイベント開催

睡眠の大切さを学べる「ふくおか睡眠フェア2025」が、本日4月25日(金)から27日(日)までアクロス福岡で開催されます。

内村直尚先生(久留米大学学長・日本睡眠協会理事長)や上田泰己腺性(東京大学教授)などの専門家による講演、睡眠関連企業のブース展示、

相談コーナーや体験ブースも展開されます。

参加費は無料で、一般の方から企業関係者まで幅広くご参加いただけます。詳細は公式サイトをご覧ください。

https://specials.nishinippon.co.jp/fukuoka_suiminfair2025/

READ MORE

2025-04-25

懇親会の様子紹介

2025年4月18日より開催された第128回日本小児科学会学術集会にあわせて、名古屋の地で医局の懇親会を行いました。

学会発表を終えた後の開放感の中、普段は病院や地域が異なり、なかなか顔を合わせることのない仲間たちとも、久しぶりにゆっくり語り合う貴重なひとときとなりました。 会場は名古屋ならではの美味しい料理が楽しめるお店。料理とお酒を囲みながら、臨床の話からちょっとした日常の出来事まで、笑い声の絶えない夜となりました。

発表を終えた先生方への労いの言葉や、これから学会に臨む後輩たちへのエールも飛び交い、改めて「仲間っていいな」と感じさせられるあたたかな時間でした。

来年も今回のように、場所を越えてつながれる機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

READ MORE

2025-04-22

【学会参加報告】第128回日本小児科学会学術集会 in 名古屋

2025年4月、名古屋市にて開催された第128回日本小児科学会学術集会に、当医局から多数の医師が参加しました。今年も多くの学びと交流にあふれた、実り多い学会となりました。

 

医局・関連施設から総勢30名以上が参加しております。

大学からは20名以上が参加、さらに関連病院を含めると合計30名以上の小児科医が名古屋の地に集いました。若手からベテランまで、様々な立場の医師がそれぞれのテーマを持って参加し、活発な議論と交流が行われました。

 

今年の発表実績は以下の通りで多彩な発表で存在感を発揮しております。

 

シンポジウム・教育セミナー演者:4名

 当医局から4名の医師が、シンポジウムおよび教育セミナーに登壇しました。最新の診療知見から現場での工夫まで、幅広い内容で会場の注目を集めました。

一般演題:11題(口演2題、ポスター9題)

 若手医師を中心に、臨床に根ざした研究成果を11題発表。初期研修医が中心となったポスター発表もあり、学会参加のハードルが下がるきっかけになったとの声も聞かれました。

 

今回の学会でも、多くの専攻医が主体的に発表に関わり、日頃の臨床と研究の成果を全国に発信しました。今後も、当医局では、学会発表や論文作成を通じて、早期からアカデミックな力を身につけられる環境を整えていきます。

 

READ MORE

2025-04-07

新入局員歓迎会

4月1日より久留米大学小児科に新たに9名の入局員をお迎えし、

7名の先生が後期研修医として専攻医プログラムを開始することとなりました。

先日、歓迎会を催し賑やかな会となりました。

 

 

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 6月小児科Grand Rounds
  • 6月6日(金)17時半 ★配信なし
    地方会予演会
    (進行:GR係)
  • 6月13日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「当科における病理学的研究と、私が研究者を志した経緯」
    演者:久留米大学病理学講座 主任教授 三好 寛明 先生
    キーワード:臨床病理・遺伝子発現・病理AI
    (進行:水落 建輝)
  • 6月20日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「研究するために知っておいた方が良い事」
    演者:久留米大学小児科 西小森 隆太 教授
    キーワード: 研究、臨床研究
    (進行:GR係)
  • 6月27日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「ふたつのcAMP感受性チャネルが嗅細胞の自発電気活動と匂い応答を切り分ける
    :分子作用から生理機能へ」
    演者:久留米大学生理学講座統合自律機能部門 主任教授 中島 則行 先生
    キーワード:cAMP、心臓ペースメーカーチャネル、神経ネットワーク再構築
    (進行:水落 建輝)

  • Grand Rounds オンライン配信
    本年度よりGRの配信に関して、セキュリティーや、講師の先生への視聴対象のご説明の観点より、Web視聴の対象を久留米大学小児科医局員同門会の先生に限定させていただくこととなりました。尚、久留米大学小児科の会場ではどなたでもご講演を聞いていただけるようにしております。久留米大学小児科同門の先生で、Zoomで配信ご希望の方は、カンファレンス担当(下記)までご連絡ください。

    カンファレンス係
    久留米大学小児科
    齊木 玲央
    saiki_reo@kurume-u.ac.jp
    三宅 淳
    miyake_atsushi@kurume-u.ac.jp
    清松 光貴
    kiyomatsu_kouki@kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    Zoom ID&PWを受けられた方はその管理にはご配慮よろしくお願いいたします。招待メールの転送、講演会の撮影、録画はお控えください。 また視聴時はこれまで通り所属、氏名わかるようにしてご視聴をいただき、講演開始と終了時にはビデオをオンにお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.