医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2024-09-28

学会参加報告

先週 9月20日から東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された

第42回 日本小児心身医学会学術集会に当科小児神経・心身症グループの石井隆大先生と山下大輔先生が演者として参加しました。

石井先生は2025年に改訂を控えるガイドライン集の小児摂食障害診療ガイドラインについて

山下先生は入院症例の他職種治療介入について発表を行いました。

来年度も同じ場所での開催となり、積極的な発表を続けていく予定としております。

READ MORE

2024-09-21

専攻医1年目の2名が学会発表しました

第526回日本小児科学会福岡地方会で、専攻医1年目の2名が発表しました。
佐藤ひかる先生は先天代謝異常の症例報告、安元和博先生は炎症性腸疾患の超早期発症者のまとめを口演発表しました。
二人とも専攻医1年目とは思えない素晴らしい発表と質疑応答でした。
今後の益々の活躍が期待されます

READ MORE

2024-09-19

研修会のご案内

心身症G石井 隆大先生から研修会の受付開始のお知らせです。

2024年10月7日より、第1回 摂食障害小児治療研修がオンラインで開催されます。

摂食障害の小児外来、入院治療を行っている医療従事者が対象で、定員400名となっています。

参加費は無料です。

久留米大学小児科心身症専門グループでは、日本小児心身医学会ガイドライン策定委員会の小児摂食障害のガイドライン策定・改訂に関わっております。

より多くの医療従事者の方に、知識を深めることにつながりますので、奮ってご参加ください。

詳細は以下HPからご参照いただき、参加申し込みも可能となっています。

詳細特設ページ :https://edcenter.ncnp.go.jp/edportal_pro/investigation.html

ホーム 「摂食障害ポータルサイト」https://edcenter.ncnp.go.jp/edportal_pro/index.html

 

READ MORE

2024-09-05

国際シンポジウム参加報告

2024年8月26〜29日にカナダのモントリオール市で開催された第14回国際川崎病シンポジウムに須田憲治教授がシンポジストと演者として参加されました。

PET nuclear scans of coronary arteriesのセッションの座長を務め、ミニサミットでは 川崎病における重篤な冠動脈合併症への長期的かつ重要な対応についてご発表されました。

また、須田はScientifi Committeeの一員として、昨年は2週間おきのZoom会議に数ヶ月間参加し、 プログラム編成に携わったとのことです。

「PET nuclear scans of coronary arteries」と題して講演するとともに、合計3時間にわたり 2つのシンポジウムの共同司会をなさいました。

モントリオールはニューヨークの北に600km離れたところに位置し、約400万人のフランス語系カナダ人が暮らし、北米のパリと称されるとても素敵な都市で、すでに昼は25度、朝夕は15度くらいと、非常に過ごしやすかったとのことでした。

また、アフターコロナで国際学会の状況もさまざまな変化があったとのことでした。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 6月小児科Grand Rounds
  • 6月6日(金)17時半 ★配信なし
    地方会予演会
    (進行:GR係)
  • 6月13日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「当科における病理学的研究と、私が研究者を志した経緯」
    演者:久留米大学病理学講座 主任教授 三好 寛明 先生
    キーワード:臨床病理・遺伝子発現・病理AI
    (進行:水落 建輝)
  • 6月20日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「研究するために知っておいた方が良い事」
    演者:久留米大学小児科 西小森 隆太 教授
    キーワード: 研究、臨床研究
    (進行:GR係)
  • 6月27日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「ふたつのcAMP感受性チャネルが嗅細胞の自発電気活動と匂い応答を切り分ける
    :分子作用から生理機能へ」
    演者:久留米大学生理学講座統合自律機能部門 主任教授 中島 則行 先生
    キーワード:cAMP、心臓ペースメーカーチャネル、神経ネットワーク再構築
    (進行:水落 建輝)

  • Grand Rounds オンライン配信
    本年度よりGRの配信に関して、セキュリティーや、講師の先生への視聴対象のご説明の観点より、Web視聴の対象を久留米大学小児科医局員同門会の先生に限定させていただくこととなりました。尚、久留米大学小児科の会場ではどなたでもご講演を聞いていただけるようにしております。久留米大学小児科同門の先生で、Zoomで配信ご希望の方は、カンファレンス担当(下記)までご連絡ください。

    カンファレンス係
    久留米大学小児科
    齊木 玲央
    saiki_reo@kurume-u.ac.jp
    三宅 淳
    miyake_atsushi@kurume-u.ac.jp
    清松 光貴
    kiyomatsu_kouki@kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    Zoom ID&PWを受けられた方はその管理にはご配慮よろしくお願いいたします。招待メールの転送、講演会の撮影、録画はお控えください。 また視聴時はこれまで通り所属、氏名わかるようにしてご視聴をいただき、講演開始と終了時にはビデオをオンにお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.